概要
XP-940R/1310R LP-940HⅡ/1310HⅡ
室内温度高温による、E001 現像温度+5℃エラーの対処方法
内容
自動現像機の現像温度設定は30℃です。
この温度範囲を外れると、品質に影響を及ぼす可能性があります。
自動現像機の推奨する温・湿度の範囲は以下のとおりです。
・温度 20~27℃(ただし、急激な温度変化がないこと)
・湿度 40~70% RH (ただし、結露しないこと)
夏季において、推奨する温度・湿度を常時(24時間)維持できない設置環境では、
機械の性能に悪影響を及ぼします。冷却装置を接続してのご使用をお勧めします。

室温(設置場所)が現像液温度30℃より高い室温になった場合、冷却装置がないと現像温度は室温につられて上昇します。
①室温を27℃以下まで下げてください。
②現像機のブレーカを切り、現像機の上蓋を外して下さい。
③浮蓋の上に冷えた保冷剤や、氷が溶けても漏れ出さない様に処置した袋などを入れ、温度が下がるまで待ちます。
浮蓋を外し現像層に
冷えた保冷剤や、
氷が溶けても漏れ出さない様に処置した袋など入れると液温度下降が早くなります。
入れすぎると現像液がオーバーフローしてしまい液面低下に繋がりますのでご注意願います。
④液温が下がり次第、上蓋・場合によっては浮蓋を閉め稼働させて下さい。